教職

リーディングワークショップ

吉田新一郎さん講師によるリーディングワークショップの研修に参加。読み聞かせ・考え聞かせ・リーダーレスポンス・ブッククラブなどを体験。生徒の読者としての反応を拾い上げたり、相互に話し合いながら深めていく活動なので、従来の読解授業に部分的に取…

沖縄修学旅行2日目

平和祈念公園 2日目はクラスごとに平和学習。平和ガイドさんは元中学校の先生という男性。バスの中から沖縄戦の話、疎開船の話…お姉様が乗っていた船が撃沈されたという話を聞いて、言葉もない。 雨の中、平和祈念公園へ。韓国人慰霊碑、平和の礎(いしじ)…

沖縄修学旅行1日目

羽田空港〜那覇空港 うちのクラスは遅刻魔だった私*1への試練なのか、遅刻・欠席・早退が他と比べて異常に多い。飛行機に乗り遅れるようなことがないか心配していたが、集合時間の8時ちょうどに最後の一人が揃った。奇跡だ!チケットとお弁当の配布もやたら…

桜吹雪の新年度

入学式・始業式と学校が動き出した。東京はなんとか桜が残ってくれて、満開の桜と青空の中、気持ちのいい新学期。風が吹くと窓の外を桜の花びらがぶわぁっと流れていく。ちょっと信じがたいほど美しい光景。

コンテンツとプロセス

知り合いの先生にくっついて某大学の某先生の研究室にお邪魔してあれこれとお話を伺う。本で読むよりもずっと面白かった。 その帰途、「教科教育はコンテンツとプロセスという(少なくとも)二つの異なる次元に分けて考えなければならないのだ」ということを…

アクションラーニング研究会@丸ビル

アクションラーニングの教育現場での実践事例について、知り合いの先生が発表するので聞きに行った。これもうまく取り入れられたら面白そうなのだが。

合格発表

たまたま別件で本郷キャンパスの前を通りかかったら人がたくさんいて、そういや今日って前期の合格発表じゃん、と思い出したので掲示板を見に行ってみた。まだ準備中で枠しかなかったけど。各部活・サークルが勧誘に備えてミーティングをしていましたよ。 午…

ALESS writing center

最近、東大駒場で1年生理系向けに英語のアカデミックライティングプログラムができて、院生TAがいるライティングセンターというのもあるらしい。 http://aless.ecc.u-tokyo.ac.jp/aboutus.html 今日はそこでいろんな大学のライティングセンターの取り組みを…

学び初め

時差ボケはあんまりないと思っていたけど、夜8時〜9時ぐらいになると倒れそうに眠くなり、ちょっと横になると夜中の3時ぐらいに目が覚める。これってひょっとして(ひょっとしなくても)時差ボケかしら。 今日はライティングワークショップの勉強会に行って…

学期末、つれづれ

成績会議が済んで、通知表のコメント書き。基本的に説教くさい。もっと面白いことを書ければよいのだが。 この間、顧問をしているバドミントン部を練習試合に連れて行った。今年の新部長は声の大きい体育会系の女の子なので、部員をビシバシ仕切ってくれるし…

作文のお題

非常勤の先生に俳句や短歌を(本格的に)たしなんでいらっしゃる方がありまして、その先生の俳句をお借りして歌物語形式で*1文章を書くという課題を生徒にやらせてみました。 自分で世界を構築せねばならないという状況では、いつもより鑑賞も能動的になるよ…

もっと早く言ってくれ

昨日、三年生に志望理由書の添削を頼まれた。しかも出願締め切りが明日だという。えーっ。じゃあ今日中に何とかしなきゃいけないんじゃん。というわけで、今日は研究日だったのだが、メールでやりとりするのはかえって面倒くさいので、出勤して一時間あまり…

ライティングワークショップ勉強会

昨日、今日と二日間、お正月にあったライティングワークショップの勉強会で集まったメンバーで集まり、一学期の実践と二学期の計画について話し合った。他の人の実践は聞いていて刺激的*1だし、自分でも発表してフィードバックをもらうので、ただ講義を聴く…

読書教育―フランスの活気ある現場から

読書教育―フランスの活気ある現場から辻 由美みすず書房 2008-04売り上げランキング : 172172おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Toolsフランスの読書教育を紹介するエッセイ。思ったより読みやすくてすぐ読めた。主な内容は、児童・生徒が審査員となる文…

駿台教育研究セミナー

駿台でやってる教員向けの授業研修に行って来ました。小論文のクラスで講義を受けてきました。お昼を挟んで50分×6コマ。たまにこういうのはいいですね。授業中、雷がドッコンドッコン落ちてました。 駿台は学生時代にアルバイトをしていたのですが、当時…

五里霧中から無我夢中

三年生のAO入試やら推薦入試やらの書類書きに付き合うために夏休み中もちょこちょこ出勤するわけだが、生徒の意識の高さによってこちらのやる気も変わってくる。 自分なりに問題を発見して学んでいこうという姿勢が見える生徒に対しては、こちらも全力で応…

作家の時間

作家の時間―「書く」ことが好きになる教え方・学び方実践編 (シリーズ・ワークショップで学ぶ)プロジェクト・ワークショップ 新評論 2008-04売り上げランキング : 27585Amazonで詳しく見る by G-Toolsライティングワークショップの日本の小学校での実践を紹…

人と人

新学期の授業が始まった。担任クラスの方でもちょこちょこと問題が出てきて、なかなか授業準備に手が回らず、部活は試合前で朝練にかり出されるし、忙しい学期始めです。ホームルームクラスにしても授業クラスにしても、人間同士のつながりが生徒の姿勢を変…

新編 教室をいきいきと1

新編 教室をいきいきと〈1〉 (ちくま学芸文庫)大村 はま 筑摩書房 1994-07売り上げランキング : 181646Amazonで詳しく見る by G-Tools結局ちくま学芸文庫に入っている大村はまの本をそろえてしまった。 これも教師の心得集のようなものだが、「教えるという…

日本の教師に伝えたいこと

日本の教師に伝えたいこと (ちくま学芸文庫)大村 はま 筑摩書房 2006-08売り上げランキング : 85708Amazonで詳しく見る by G-Toolsすっかり大村はまのお説教にはまっております。「わかりましたか」「〜なさい」は禁句!言っちゃうよね、確かに。 もう来週に…

練習試合

4月に入ると、学校的には「あけましておめでとう」と言いたくなるが、新年早々(?)部活の引率。練習試合で他校にお邪魔した。体育館が広くてきれいでいいなー。指導できる先生がいらっしゃるのもうらやましかった。うちは大学生のコーチに来てもらってい…

新編 教えるということ

新編 教えるということ (ちくま学芸文庫)大村 はま 筑摩書房 1996-06売り上げランキング : 16856おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools子供が好きだとかいい人だとか、そんなのは人として普通のことで、それだけでいい教師にはなれない。教師は専門職…

効果10倍の〈学び〉の技法

効果10倍の(学び)の技法 シンプルな方法で学校が変わる! (PHP新書 455)吉田 新一郎 岩瀬 直樹 PHP研究所 2007-04-17売り上げランキング : 18594おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Toolsこれは面白かった。吉田さんがいろいろな本で書いている理論的な話…

大村はまの日本語教室 日本語を育てる

日本語を育てる―大村はまの日本語教室 (大村はまの日本語教室)大村 はま 風濤社 2002-06売り上げランキング : 71124おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools子供たちに語りかけるようなやさしい語り口。さすがに語感は私と違うところも結構あるけど、読…

授業を創る

授業を創る (人と教育双書)大村 はま 国土社 2005-09売り上げランキング : 145138Amazonで詳しく見る by G-Tools最近、授業作りについてあれこれ考えています。英語の文献を読んだりして、それも刺激的で参考になるのだけど、日本語で書かれた日本の実践にも…

会議の司会

初めて職員会議の司会をやった。よりによって大モメの議題が出てしまって、もー大変だった。紛糾した場で自分が何か言わなきゃ次に進めないというのは、プレッシャーであるよ。モメたのは私の責任じゃないと思うけど、もっとうまく場を仕切れるようになりた…

いい学校の選び方

いい学校の選び方―子どものニーズにどう応えるか (中公新書)吉田 新一郎 中央公論新社 2004-08売り上げランキング : 32743おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools「いい学校の選び方」といっても、受験ガイドのようなものではなく、文字通り「いい学校…

成人式

前任校で担当していた学年が今年成人式を迎えるにあたって、学校でお祝いの席をもうけることになり、すでに辞めている私にも声をかけて頂いた。久しぶりに行った学校は、大変なこともあったし大変だから辞めてしまったわけだが、とても懐かしくて、ここも立…

教えることの復権

教えることの復権 (ちくま新書)大村 はま 苅谷 夏子 苅谷 剛彦 筑摩書房 2003-03売り上げランキング : 33091おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools「大村はま」という名前は知っていたが、こんなにすごい人だとは知らなかった。彼女の教え子であり苅谷…

セミナーに行ってみた

先週のワークショップに参加していた先生から「授業づくりネットワーク」というところでやっている「授業力UPセミナー」というのを紹介してもらって、今日行って来た。講師は北川達夫さんという方で、フィンランドの対話型教育についてのお話だった。フィ…