思索

手話のキーボード入力は可能か

2010-05-27 - すまう記にid:killhiguchiさんから頂いた「聴覚障害者は日本語を使えるのが前提とされているのでしょうか」というコメントに、うーんそうだなーと思いました。というわけで、考えたことを少し。 聴覚障害者も日本人なのだから日本語を使えるの…

コンテンツとプロセス

知り合いの先生にくっついて某大学の某先生の研究室にお邪魔してあれこれとお話を伺う。本で読むよりもずっと面白かった。 その帰途、「教科教育はコンテンツとプロセスという(少なくとも)二つの異なる次元に分けて考えなければならないのだ」ということを…

現場の重み

手話講座で一緒の聾学校の先生と帰りにちょっと話した。 最近では「ろう児には手話を」という流れがかなり受け入れられて来ていると思う。東京都が教育特区を申請して、NPO「龍の子学園」が手話で教える学校を作るため学校法人の設立を準備しているというの…

当事者主権

当事者主権 (岩波新書 新赤版 (860))作者: 中西正司,上野千鶴子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2003/10/22メディア: 新書購入: 3人 クリック: 83回この商品を含むブログ (81件) を見る社会的弱者とされる人々に「私のことは私が決める」ことを取り戻すべ…

女より男の給料が高いわけ

かなり前に読んだ本だしちらっと言及したこともあるのだけど、大分自分の考えもまとまってきたので一度総括しておきます。女より男の給料が高いわけ 進化論の現在 (シリーズ「進化論の現在」)作者: キングズレー・ブラウン,竹内久美子出版社/メーカー: 新潮…

少数言語と手話

今日締め切りのレポートを提出。間に合ったというよりは時間切れの感だが。「少数言語をひとつ取り上げて手話と比較する」というテーマに沿っているかどうかわからないが、日本における多言語状況ということで方言と手話について書いて出した。 言語というの…