2011-01-01から1年間の記事一覧

精霊の守り人

精霊の守り人 (新潮文庫)上橋 菜穂子 新潮社 2007-03売り上げランキング : 28134Amazonで詳しく見る by G-Tools3月末に小学校でリーディング・ワークショップを実践している先生たちに誘って頂いて、大人のブッククラブに参加しました。その時の課題図書が…

放浪息子

『青い花』の新刊まだ出ないのー待ちきれないよーと思ってうっかり買ってしまった『放浪息子』にしっかりハマってしまって5巻まで読みました。志村貴子の描線が好きすぎる。放浪息子 (1) (BEAM COMIX)志村 貴子 エンターブレイン 2003-07売り上げランキング…

ポルトガル料理

久しぶりの料理教室。 豚肉とアサリとパプリカとジャガイモとコリアンダー。ダシが出ててうますぎる!バケットと一緒に頂きました。さらにヒヨコ豆のサラダと鶏肉のサラダも。

読書ノート

自作読書ノートできました。カールのルーズリングを使った差し替え式。表紙は100円ショップの色画用紙。生徒に配布してみます。使ってくれるかなあ。

入学式

満開の桜。あたたかい日でよかった。 入学式のあと、教職員の顔合わせと、授業の打ち合わせ。うーん、どうしようかな。土曜日から授業が始まってしまうのが何せ厳しい。せめて週末はさめればいいのだけど。とにかく今年は教材研究をしっかりやろう。

熱海

両親、祖母、夫と五人で熱海へ。まあ何をするというわけでもなく、温泉に入ってゆっくりしてご飯を食べました。余震もなく、のんびり本を読んだりして。 広い部屋に五人で泊まったのですが、寝入るのが最後になってしまい、全方位からいびきが聞こえてきて、…

震災ニュース手話放送@ニコ生を手伝ってきたよ

ニコ生手話放送、お手伝いに行ってきました。日本橋CAFESTというカフェのスタジオで、ニュースを収録しつつ、会見が入ったら生放送に切り替えて同時通訳という形でした。収録ニュースはろう者、同時通訳は聴者が担当していました。私はネットでニュースをチ…

震災ニュース日本手話放送

昨日からボランティアによるニュースの日本手話通訳がニコ生で放送されている。 [NKH]ニコ生企画放送局 - ニコニコチャンネル:バラエティ 現在(17日午後2時)放送中の動画→震災ニュース 日本手話放送(ボランティア) - 2011/03/17 13:00開始 - ニコニ…

レストラン

夜、外食産業支援!ということで結婚式をしたレストランの系列店に行った。私達の式を担当してくれたスタッフのSさんがいて、びっくり。うれしい。結婚式は5年前の3月25日だったのだが、「早めの記念日」ということで、デザートをきれいにデコレーショ…

計画停電

ホワイトデーだったということを忘れていた。 今日は計画停電が実施されるということで、JRがだいぶ止まっている。しかし私の出勤経路は動いてるんだな、残念ながら。電車はものすごい混雑だった。久しぶりに満員電車に乗ったな。駅からの道も、バス・タク…

地震、手話、停電

朝まで寝て、ご飯を食べて、昼まで寝た。寝過ぎて頭が痛い。まだ余震がたまにある。マグニチュード9.0に訂正され、原発をはじめ、どんどん被害の大きさが明らかになる。気になってテレビをつけると頭痛がひどくなる気がした。 しかし、今日は何と言っても記…

地震、一夜明けて

交代で仮眠を取ったが、神経が高ぶっていてよく眠れなかった。 朝食は学食。生徒を起こして順番に行かせる。私は急いで食べた後、職員室に待機。続々と出勤してくる同僚がねぎらってくれた。やがて中央線が動き出したようで、9時ごろまでに生徒を一通り帰宅…

地震

ちょうどその時は東京多摩地区にある勤務校の研究室で、パソコンに成績の入力をしていた。揺れ始めて、思ったよりも大きいので作業用の大テーブルの下に3,4人で隠れた。他の人は自分の机や椅子の下に頭を入れた。 揺れはおさまらず、どんどん大きくなった…

第3回ライティングセンター研究会@神田外語学院

年に一度のシンポジウム。今日もほとんどの発表が英語。聞いてよくわからないと、ノートも取れず…。たまに日本語の話を聞くと、よくわかるなぁとしみじみ感じたりして。今日は大学、高校、幼児教育など色々な段階での話を聞けたのが面白かった。どこでも「教…

Writing Development

beoというところの無料体験レクチャーで英語の講義を聞いてきた。ロンドン大学Institute of EducationのRichard Andrews教授。プロダクト中心モデルとプロセス中心モデルの話とか、デジタル化・マルチモード化時代のwriting developmentの話。ここ二年ぐ…

グループ読書のすすめ

シンポジウム「グループ読書のすすめ」@朝日新聞本社に行ってきた。あまり期待しないで行ったのだが、無料の割に豪華な顔ぶれで、内容もけっこう面白かった。秋田喜代美先生、村上陽一郎先生、ともに生でお話を聞くのは初めて。『もしドラ』の岩崎夏海さん…

読書ノートの会

勉強会のため学校へ。ちょうど合格発表をやっていて、非常勤時代にお世話になった他校の先生とばったり遭遇。ご子息がうちを受けるという話は聞いていたので気になっていたのだが、無事合格された由。来てくれるとうれしいなあ。緊張するけど。 今日は読書ノ…

エジプト

なんとなく寝る前にNHKでプロフェッショナルをつけていたら、ムバラク大統領が辞任するとの速報が入った。緊急ニュースがはさまるかな?と思ったけど、地上波ではやる気配がなかったので、BBCとCNNをしばらく見てから寝た。

やってみて初めてわかったこと色々

最初は57577に言葉をはめること自体が難しかったけど、三四首作ったらその後するする出るようになった。この感覚は面白かった。 よく短歌や俳句をやる人が、「ちょっとしたことに目を留めるようになった」と言うのを、今までふーんと聞き流していたけど…

短歌練習中

日曜日に友人宅へ遊びに行く途中、電車の中で短歌を携帯からツイートしてみた。単なる気まぐれだったんだけど、なんだか楽しくなってしまい、以来マイブーム。せっかくなのでここにも記録しておこう。 高架から冬の空気の向こう側雲を頂く富士山を見る 新し…

彼岸過迄

彼岸過迄 (新潮文庫)夏目 漱石 新潮社 1952-01売り上げランキング : 175390Amazonで詳しく見る by G-Tools敬太郎のすっとぼけた感じは後期の作品の中では貴重だなあ。須永のぐちぐちはいかにも漱石っぽいのだが、最初に登場した段階ではこういう人だと思わな…

坊っちゃん

坊っちゃん (新潮文庫)夏目 漱石 新潮社 2003-04売り上げランキング : 6266Amazonで詳しく見る by G-Toolsこんなに面白かったっけー!だ! 昔読んだ時はそんなにいいと思わなかったのに。一文一文のテンポ、坊っちゃんの江戸っ子ぶり、そして清!短いながら…

スタンド・バイ・ミー

スタンド・バイ・ミー―恐怖の四季 秋冬編 (新潮文庫)スティーヴン・キング Stephen King 山田 順子 新潮社 1987-03-25売り上げランキング : 16577Amazonで詳しく見る by G-Tools「スタンド・バイ・ミー」を読んでないって言ったら生徒に絶対読めと言われたの…

選択の科学

選択の科学シーナ・アイエンガー 櫻井 祐子 文藝春秋 2010-11-12売り上げランキング : 523Amazonで詳しく見る by G-Tools選択はいいことだ。というだけでなく、多すぎる選択肢は逆効果だとか、選択することで後悔することもあるとか、言われてみればなるほど…

料理教室

今月の料理教室は味噌の仕込み。といっても生徒の我々はほとんど何もしてないのだが。 一日水につけた大豆を3時間ゆでて、フードプロセッサーでペースト状に。塩と麹を混ぜたら団子状に丸めて空気を抜く。それを壺の中にたたきつけるように入れる。これも空…

ディベート授業見学

他校の知り合いのH先生が中三でディベートの授業をなさるというので見学させて頂いた。 今まであまり良いイメージを持っていなかったのだが、実際に見てみると面白い。やってみる価値はありそう。ただ時間数をどれくらいかけられるかというのもあるし、他教…

The Reading Zone

The Reading Zone: How to Help Kids Become Skilled, Passionate, Habitual, Critical ReadersNancie Atwell Shelley Harwayne Scholastic Prof Book Div 2007-01売り上げランキング : 49432Amazonで詳しく見る by G-ToolsNancie AtwellによるReading Works…

ライティングワークショップ研究会2

二日目。ある一言がきっかけで見えている風景がガラリと変わる経験をして、とても面白かった。 思えばこのメンバーとは3年前の正月の研修で会ったのが最初。あの時から、私の考えや関心や人脈はかなり広がった。出会いに感謝だなあ。

ライティングワークショップ研究会

いつもながら違う現場、違うキャリア、違うキャラの仲間がいるのは面白いし心強い。お互いの文章を検討するのも楽しい。つながることと、外部の視点の大切さを感じた。 今日紹介してもらった本。協同学習の技法―大学教育の手引きエリザベス バークレイ クレ…

やってみて初めてわかったこと色々

最初は57577に言葉をはめること自体が難しかったけど、三四首作ったらその後するする出るようになった。この感覚は面白かった。 よく短歌や俳句をやる人が、「ちょっとしたことに目を留めるようになった」と言うのを、今までふーんと聞き流していたけど…